スタッフブログ
半月板損傷の原因!! 宇治市大久保 宇治東洋鍼灸整骨院
こんにちは!!
宇治市大久保の宇治東洋鍼灸整骨院です(´▽`)
前回は「半月板損傷とは??」
を、お送りしましたが、今回は「半月板損傷の原因!!」
前回半月板損傷の概要を説明しましたが、半月板はクッションの役割をしています。
イメージしてもらえればいいのですが、フカフカの座布団。使いすぎるとヘタって来ますよね??乱暴に使うと傷みますよね??
軟骨も同じ。使いすぎると負担がかかり損傷の可能性が高くなります。
「てことは、軟骨は使っていくと絶対に痛むじゃないか(-_-;)」
そういう意見も出てくるかと思いますが、膝周りの筋肉をしっかりと使えるようにしておけば負担は少なくなり、痛める可能性も低くなります。
それにかんしては 、次回の施術法でご紹介します。
半月板損傷の代表例として、スポーツがあります。
スポーツはSTOP&GOや切り返し動作などといった、片足での時間が多くその時に、膝に捻りの負担が大きく加わります。
そういった動作によって、半月板は裂けたり、傷ついたりしてしまいます。
スポーツ以外で多く見られるのは、加齢による軟骨の変性。
半月板は水分を多く含み、クッション性を保たれています。しかし、加齢により体から水分が少なくなり、軟骨の水分もい失われていきます。
そういった万全ではない軟骨に繰り返しの動作が加わることで損傷が起きることもあります。
ご年配で膝が痛く、なかなか治らない。なんてときは意外と半月板が傷ついていることもあります。
若年での半月板損傷はスポーツなどによる受傷。
年配での半月板損傷は軟骨の変性による受傷。大きな原因といえます。
では、そういった半月板損傷はどのようにして施術するのか?
次回の半月板損傷の施術法でご紹介しますね!
———————————————————————————————————
京都府宇治市大久保で骨盤背骨矯正・鍼灸施術・交通事故専門施術を提供する
宇治東洋鍼灸整骨院
〒611-0031
京都府宇治市広野町一里山65-3
クレスビル1F
電話番号 0774-66-3358
近鉄大久保駅より徒歩9分
JR新田駅より徒歩5分
~受付時間~
1部【月・火・木・金・土】 10:00~14:00
2部【月・火・水・木・金】 16:00~20:30
※水曜日(午前の部)、土曜日(午後の部)、日祝休診
≪交通事故専門ページ≫京都市伏見区/西京区・宇治市 交通事故.com
【HP】宇治東洋鍼灸整骨院
【エキテン】京都府 宇治市 宇治東洋鍼灸整骨院
【接骨ネット】京都府 宇治市 宇治東洋鍼灸整骨院
本院:永田東洋鍼灸整骨院
【HP】永田東洋鍼灸整骨院
【エキテン】京都市 伏見区 永田東洋鍼灸整骨院
【接骨ネット】京都市 伏見区 永田東洋鍼灸整骨院
分院:桂東洋鍼灸整骨院
【HP】桂東洋鍼灸整骨院
【エキテン】京都市 西京区 桂東洋鍼灸整骨院
【接骨ネット】京都市 西京区 桂東洋鍼灸整骨院