野球肘
- ボールを投げると痛い
- ストレッチやマッサージをしても解消されない
- 痛みが取れてもまた再発する
- レントゲンを撮っても異常はない
- 投球禁止と言われた
野球肘って??|宇治東洋鍼灸整骨院
一度は聞いたことのある言葉だと思いますが、何となくしか分からないという人も多いのではないでしょうか。
野球肘とは小学生、中学生ぐらいの成長期にボールを投げすぎることによって起こる肘の障害の総称です。
肘の内側に付着する筋肉の炎症が野球肘の大半で「上腕骨内側上顆炎」とも呼ばれています。
腕の捻りの多い野球の投球動作で起こることが多いことから”野球肘”と呼ばれています。
野球肘の分類|宇治東洋鍼灸整骨院
内側型
野球肘の大半を占める型です。投球動作の「コッキング期」で肘の内側の筋肉、靭帯が引っ張られ炎症を起こしてしまいます。そして「加速期」では腕を前に振り出す動作のため肘の内側には圧迫力や回転力が働き痛みが生じてしまいます。ときには指先までしびれが出ることもあります。
外側型
野球肘としては珍しい型です。発育期では「離断性骨軟骨炎」として多く発生します。離断性骨軟骨炎は投球の蓄積により、肘の外側の骨軟骨が剥がれてくるものです。この場合は長期間の投球禁止が必要となってきます。
後方型
肘の後方が痛くなる型で、上腕の後ろの筋肉に引っ張られて起こるものと肘を伸ばしたときに骨と骨がぶつかって起こるものとあります。比較的珍しい型ではあります。
野球肘の原因は??|宇治東洋鍼灸整骨院
*使い過ぎ!!*悪いフォームでの投球動作!!
野球肘はこの2つが原因になります。成長期では骨や筋肉、靭帯が未発達なためこの状態で投球し続けると負担は強くなり痛みとなってしまいます。
野球のボールは小さい分、投げるとき遠心力が強く働きます。ですので、他のスポーツより肘には大きな負荷がかかってしまいます。これは大人、子供問わず言えることです。
そして成長期では無理な投球が多くなります。「あの人よりスピードボールを投げたい」、「あの人より大きく曲がる変化球を投げたい」、「かっこいい投げ方がしたい」など。
こういった欲が強く出てしまうので注意が必要です。また最近話題となっている球数制限。
学生野球では過密日程の中、勝利していかなければなりません。どうしても力のある選手を使いたくなります。ですが、今はよくてもこれが原因で選手生命を絶ってしまうリスクもありますので、考えものです。やはり成長期の野球少年に大事なことは”大人がしっかり管理すること”だと思います。
まだまだ子供には自分の限界までは把握できません。そして欲のままプレーしてしまいます。そういったときに大人が制限をかける、正しい投球フォームを指導するなどが予防に繋がります。
「肘が痛い、、、」こんなときはどうすればいいの。
肘が痛いと感じたらまずは絶対安静です。投球動作を中止してください。痛いままで投げ続けていてはよくなるものもよくなりません。回復が遅くなるだけでなく、選手生命を絶たれるリスクもあります。
そして、冷やしてください。アイシングですね。これは痛みがなくても投球後はする方がいいです。投球をしたあとは使った筋肉に炎症が起きてる状態ですので、冷やしてその熱を抑えることが大切です。これはプロのスポーツ選手もしていることです。
これをするか、しないかでこれからのケガ、故障に大きく関わります。