受付時間

宇治東洋鍼灸整骨院 0774-66-3358

スタッフブログ

産後骨盤矯正 宇治市大久保 城陽市 宇治東洋鍼灸整骨院

産後骨盤矯正 宇治市大久保 城陽市 宇治東洋鍼灸整骨院

こんにちは!

 

宇治市大久保・城陽市にある

宇治東洋鍼灸整骨院の佐々木です。

 

 

今回は、「産後骨盤矯正」についてご紹介していきます。

 

出産という大仕事を経たお母さんの大きな悩みは骨盤のゆがみ1番に挙げられます。


その中でもかなりの確率で経験するのが腰痛です。

 

腰痛は実のところ骨盤の歪みによって引き起こされていることも少なくありません。


ではなぜ妊娠・出産を経験すると骨盤が歪むのでしょうか。


根本的な原因は、妊娠によって分泌されるホルモンにあります。


これはリラキシンというホルモンの影響で、その作用には全身の関節をゆるめるというものがあります。


お腹の中の赤ちゃんが狭い骨盤の間を通って出てくるために、このホルモンの分泌は必要不可欠です。


しかし関節が緩くなることにはいいことばかりではありません。


関節が緩くなることによって筋肉に負担がかかることや、骨盤の結合が緩んでしまいます。

 

body_kotsuban.png


このような状態は出産後すぐに収まるわけではなく、出産後も一定期間このホルモンは分泌され続けます。

 

なので、抱っこ授乳により余計と骨盤は大きく歪んでしまいます。


その期間に産後の骨盤をケアしないと悪いことがたくさんあるのです。

 

主なデメリットとしては、

肩こり・腰痛・股関節痛などの痛みが出やすい

体形、体重が戻らない

・むくみがとれない

・イライラする

便秘気味になる

尿もれがある

  などが挙げられます。

 

骨盤自体の歪み以外にも、妊娠中の姿勢が原因でもっと深刻な事態を招くことがあります。


それは「反り腰」と呼ばれる姿勢です。

 

baby_taidou.png


反り腰になることは妊婦であれば当然です。


お腹の赤ちゃんの成長に伴って、どうしてもお腹が前に出てきて、それにつられて腰が反った状態に保たれます。


さらに反り腰状態では腹筋が絶えず伸びた形になります。


このような姿勢でキープすることによって、実は背部腰部には相当な緊張と負担がかかっているのです。


このような緊張と負担は、やがて痛みの原因となります。


毎日の姿勢の影響は大きく、お腹の中の赤ちゃんが生まれても、これまでの癖で反り腰のままになってしまうことがあります。

 

これからも育児には負担がかかります。

 

早い時期にしっかり身体もケアしていきましょう!