スタッフブログ
ゴルフ肘の原因!! 宇治市大久保 宇治東洋鍼灸整骨院
こんにちは!!
宇治市大久保の宇治東洋鍼灸整骨院です!!
前回の「ゴルフ肘」に引き続き、
その【ゴルフ肘の原因】についてお伝えしていきます。
ゴルフ肘の正式名称は「内側上顆炎」と言います。
肘の内側に痛みが起こることが多いです。
この内側上顆という部分には腕の屈筋群と呼ばれる筋肉の集合体が付着しています。
この”屈筋群”が使いすぎにより炎症を起こし、痛みを出してしまいます。
特にゴルフスイングの動作ではこの部分に負担が大きくかかります。
つまり、ゴルフ肘は【使いすぎ】が原因となってきます。
ですが、ただ使いすぎと言われても
「まあそうでしょうけど、、、」
となります。
それはゴルフに限ったことではないですよね。
ですが、ゴルフにはスイングの動きの中で分かってきます。
まずこの写真を見てください。
ゴルフは「構え→テイクバック→インパクト→フォロースルー」の順でスイングしています。
右打ちの人は右肘、左打ちの人は左肘に注目してください。
構え・テイクバック・インパクトの間、肘がずっと曲がっていますよね。
そしてインパクトからフォロースルーに移行するときに肘が伸びています。
これがゴルフスイングの一連の流れです。
肘は「曲げているときから伸ばす時」に一番負担がかかってきます。
ゴルフの場合、その瞬間は球を遠くに飛ばすために一番力を入れるときです。
ゴルフのクラブは軽く、ボールも小さいのでスイングは早くなるので、その分負担はかかります。
ゴルフ肘は一度だけでなるものではなく、繰り返しの素振り・繰り返しの打ちっ放しが原因となってきます。
勿論、原因は使いすぎなのですから安静にしておけば痛みは治まってくることもあります。
ですが、ゴルフをする人は熱心な方が多いです。
休みになると打ちっ放しにいったりしてコースを回るために準備をします。
そして付き合いとなればなかなか休めないこともあるでしょう。
ですので、宇治市大久保の宇治東洋鍼灸整骨院では最短でゴルフを再開していただけるような施術を心掛けています。
ゴルフ肘でお悩み方!早期に施術を行い、早期に復帰しませんか??
早くに施術を行えば、早くに治ります。
早めのご相談を(#^^#)
次回は「施術方法」についてです。
———————————————————————————————————
京都府宇治市大久保で骨盤背骨矯正・鍼灸治療・交通事故専門治療を提供する
宇治東洋鍼灸整骨院
〒611-0031
京都府宇治市広野町一里山65-3
クレスビル1F
電話番号 0774-66-3358
~受付時間~
1部【月・火・木・金・土】 10:00~14:00
2部【月・火・水・木・金】 16:00~20:30
※水曜日(午前の部)、土曜日(午後の部)、日祝休診
≪交通事故専門ページ≫
【HP】宇治東洋鍼灸整骨院
【エキテン】京都府 宇治市 宇治東洋鍼灸整骨院
【接骨ネット】京都府 宇治市 宇治東洋鍼灸整骨院
本院:永田東洋鍼灸整骨院
【HP】永田東洋鍼灸整骨院
【エキテン】京都市 伏見区 永田東洋鍼灸整骨院
【接骨ネット】京都市 伏見区 永田東洋鍼灸整骨院
分院:桂東洋鍼灸整骨院
【HP】桂東洋鍼灸整骨院
【エキテン】京都市 西京区 桂東洋鍼灸整骨院
【接骨ネット】京都市 西京区 桂東洋鍼灸整骨院