リトルリーグ肩
リトルリーグ肩とは?|宇治東洋鍼灸整骨院
リトルリーグ肩とは、成長期で野球やソフトボールをしている子に多く発生する肩の疾患です。
成長過程の中学生前後では、上腕骨の付け根(肩関節側)に骨が伸びるための成長線(軟骨)があります。これを、上腕骨骨端線ともいいます。
上腕骨骨端線に、投球動作で牽引や回旋のストレスがかかると、骨端線が損傷や離開し痛みが出てきます。
リトルリーグ肩は、主に10歳〜16歳に発症しやすく、中学生で肩の痛みを訴えれば、この疾患が当てはまることがほとんどです。
リトルリーグ肩の原因|宇治東洋鍼灸整骨院
◯悪い投球フォーム
◯体の柔軟性が低い
◯筋力不足
◯姿勢不良
◯疲労の蓄積
学生では、悪い投球フォームや姿勢が崩れてしまうと、筋力が未発達なため過剰に関節や筋肉に負担がかかりやすくなります。
その状態で、繰り返しの投球を行うと骨端線は徐々に損傷・離開していき痛みが出ます。
リトルリーグ肩の症状|宇治東洋鍼灸整骨院
・投球時や投球後の痛み
・腕の脱力感
・肩や腕に力が入らず、全力投球できない
・腕を上げると痛みが出る
・肩の運動制限
・球速の低下や投げられる球数が落ちる
普段の生活では痛みを感じることは少なく、投球動作を行うと痛みが出現することが多いです。
リトルリーグ肩の施術方法|宇治東洋鍼灸整骨院
リトルリーグ肩の原因は、姿勢や投球フォームなどの身体の歪みやバランスの乱れによって起こってくるため、
身体の歪み・バランスを整えるためには、『永田式背骨骨盤全身矯正』を行います。
『永田式背骨骨盤全身矯正』はこちら⇨https://uji-toyo-shinkyu.com/sejyutu/nagata/
首から腰までの背骨と骨盤を正しい位置に整えていき、肩にかかる負担を減らしていきます。関節が正しい位置に整うと、関節の動きはスムーズになり、肩関節周りの動きも良くなります。
背骨骨盤全身矯正を1回してすぐに姿勢は治るものではありません。長年の積み重ねによって、姿勢不良や体の歪みは出ているので、ある程度の回数はおこなっていく必要はあります。
姿勢を整えていき、さらに痛みが出ている患部に対しても施術をおこなっていく必要はあります。
痛みが出ている部位や障害が出ている患部に対しては、『鍼灸施術』・『超音波施術』を行っています。
鍼灸施術はこちら⇨https://uji-toyo-shinkyu.com/sejyutu/shinkyuu/
肩関節周囲などの患部と全身にある肩の症状に効果のあるツボに鍼とお灸をしていきます。
鍼といっても、髪の毛ぐらいの細い鍼を使っており、痛みを感じることは少ないです。お灸は、せんねん灸を使っており、燃えている部分が直接皮膚に当たることはないのでやけどのリスクは低いです。
超音波施術はこちら⇨https://uji-toyo-shinkyu.com/sejyutu/超音波ハイボルテージ施術/
超音波+電気刺激を深部の筋肉や神経、組織に対してアプローチすることができます。また、一秒間に100万回の音波による振動で細胞レベルで筋肉を緩めることもできます。
電気を用いることで、体の疼痛閾値を高めて痛みを発生しにくくもしていきます。
リトルリーグ肩は、学生時に一度発症してしまうと長期間痛みが続くことがあり、将来野球をするときに痛みが出続けることもあります。
早期に症状を取っていき、且つ痛みが出ないように体を作っていかないと、投球しては痛みが再発しの繰り返しになります。
症状を感じ始めたら早急に対処していき、症状改善と再発防止できるようにしていきましょう。
宇治市大久保・城陽市の宇治東洋鍼灸整骨院のスタッフが全力でサポートしていきますので、症状解消できるようにしていきましょう。