受付時間

宇治東洋鍼灸整骨院 0774-66-3358

肘部管症候群

肘部管症候群とは?|宇治東洋鍼灸整骨院

 

 

肘部管症候群とは、

肘の内側を走行している尺骨神経が圧迫または牽引されたことにより、痛みや痺れなどの症状が出る疾患です。

 

肘部管とは、肘の内側の骨や靭帯、筋によって形成されているトンネルで、さまざまな原因によってこのトンネルが狭くなったりすることで、尺骨神経に障害が出てきます。

 

高齢男性に多く発生し、中年の方では手を使う職業の方にも発生しやすいです。

 

 

肘部管症候群の原因|宇治東洋鍼灸整骨院

 

 

◯仕事やスポーツで手・肘を繰り返し使用する方

 

◯肘関節の変形

 

◯骨折による肘周囲の骨の変形

 

◯肘の曲げ伸ばしによる神経の圧迫

 

◯ガングリオン

 

◯関節リウマチ

 

手や肘の使いすぎにより、筋肉が緊張して神経を圧迫したり、怪我の後遺症によって骨が圧迫する場合があります。

怪我をしてその時は問題なくても将来、何かしらの疾患になる場合があるので症状が出ないようにも、早めの対処が必要となります。

 

 

肘部管症候群の症状|宇治東洋鍼灸整骨院

 

 

 

①薬指・小指の痺れと痛み

 

②肘内側の痛み

 

③細かい作業が困難になる

 

④握力低下

 

肘を曲げていると痺れが強くなる

 

痺れや痛みは初期症状でこの症状が進行すると、筋力低下や手の変形(鷲手)が起こってきます。

 

 

肘部管症候群の検査方法|宇治東洋鍼灸整骨院

 

 

❶フローマン徴候

母指と示指で紙を挟んだ時に、患側側の母指は母指内転筋が働かず母指のIP関節が屈曲する。

 

❷尺骨神経伸張テスト

肘を屈曲した状態で手関節を内側に捻ると、尺骨神経に牽引・圧迫が加わり痛みと痺れが出現する。

 

❸ティネル徴候

肘の内側を叩くと痛みと痺れが出現する。

 

 

肘部管症候群の施術方法|宇治東洋鍼灸整骨院

 

 

痛みや痺れの症状を抑え、肘部管周囲の組織の硬さを取るためには、【超音波施術】・【鍼灸施術】を行っていきます。

 

鍼灸施術はこちら⇨

手や腕などの患部と全身にある痺れや肘の症状に効果のあるツボに鍼とお灸をしていきます。

鍼といっても、髪の毛ぐらいの細い鍼を使っており、痛みを感じることは少ないです。お灸は、せんねん灸を使っており、燃えている部分が直接皮膚に当たることはないのでやけどのリスクは低いです。

 

 

超音波施術はこちら⇨

超音波+電気刺激を深部の筋肉や神経、組織に対してアプローチすることができます。また、一秒間に100万回の音波による振動で細胞レベルで筋肉や組織を緩めることもできます。

電気を用いることで、体の疼痛閾値を高めて痛みを発生しにくくもしていきます。

 

 

肘部管症候群などの神経症状は、対処をしていかないと長期間症状が続きます。

仕事や家事、スポーツなどで手や肘を使い続けないといけない場合もあると思います。

そうすると症状はどんどん悪化していき、指が思うように動かせなくなってしまうので、症状を感じ始めたら早急に対処していき、症状改善と再発防止できるようにしていきましょう。

宇治市大久保・城陽市の宇治東洋鍼灸整骨院のスタッフが全力でサポートしていきますので、症状解消できるようにしていきましょう。

 

 

宇治東洋鍼灸整骨院

お問い合わせ

住所
〒611-0031 京都府宇治市広野町一里山65-3 クレスビル1F
駐車場
6台完備

受付時間

  • 産後骨盤矯正

HOME

アクセス・料金

初めての方へ

スタッフ紹介

患者様の声

採用情報

症状別メニュー【姿勢】