猫背
-
姿勢が丸まる
-
他人から姿勢が悪いと言われた
-
デスクワークが多い
-
肩こりがある
-
頭痛がある
-
腰痛がある
-
胃の調子が悪い
-
お腹に圧迫感がある
-
疲れが取れにくい
-
気持ちが沈む
“猫背“だと様々な不調を引き起こします!
猫背とは|宇治東洋鍼灸整骨院
姿勢のことは気にされる方がすごく多くテレビや雑誌でもよく見かけます。
姿勢が悪いと
・老けてみえる
・肩こりや頭痛、腰痛を引き起こす
・内臓が圧迫されることで胃腸の調子が悪くなる→代謝が悪くなる
などといったことが起きます。
そもそもなぜ猫背になるのかご存知ですか?
人の骨格というのは本来S字を描くようにできています。
ですが猫背の状態だと頭が前に出て背中が丸まりC字のようになります。
現代では仕事でもデスクワークが増えたりスマホの普及により下を向くことや頭が前に出る丸まった姿勢を取ることが増えました。
そうなるとその丸まった姿勢が楽と感じるのでだんだん猫背になります。
また普段の生活において胸の筋肉を使うことが多いです。
胸の筋肉というのは肩を前に引っ張る、つまり背中を丸くするので“巻き肩“となります。
猫背の方のほとんどが巻き肩の状態になっています。
猫背の状態が続くということは背中側の筋肉は常に伸ばされ、反対にお腹側の筋肉やその下にある内臓は常に圧迫されてる状態になります。
なので腰痛が起きたり、胃の調子が悪くなります。
猫背とそれによる不調が起きるメカニズムはこのような流れです。
ではその猫背を起こす根本の原因はなんなのかを次の章で説明していきます。
猫背の原因|宇治東洋鍼灸整骨院
最初に言ってしまうと猫背の原因は大きく分けて筋肉が硬くなっていること・骨格の歪みの2つです。
猫背に関わる筋肉というのはコルセットのように姿勢を支えてくれる筋肉や肩や腕を使うときに欠かせない胸の筋肉です。
ですがこれらの筋肉はよく使われる筋肉なのである程度耐性があります。
世の中の人全員が猫背ではありませんよね?
ということは猫背の人というのはこれらの筋肉を使いすぎて硬くなっている、ということです。
硬くなった筋肉というのは柔軟性が悪くまた悪い癖をなかなか忘れてくれません。
そうすると筋肉は骨を引っ張ります。
背中の筋肉というのは複数あります。
また背骨や骨盤、肩甲骨や首の骨と幅広くついています。
これらに引っ張られ背骨や骨盤というのは歪みが発生します。
また歪みがあればなにもしていなくても左右どちらかの筋肉に負担がかかるためさらに筋肉に疲れが溜まっていきます。
これが猫背の原因で負のスパイラルに陥ってる状態です。
ではどうすればいいのかを説明していきます!
猫背の施術法|宇治東洋鍼灸整骨院
宇治東洋鍼灸整骨院では猫背の原因で根本にある背骨や骨盤の歪みと筋肉の硬さに対するアプローチを行います。
歪みに対するアプローチは背骨骨盤矯正施術を行います。
少しでも早く身体にシャキッとした状態を覚えてもらうためにまず根本への施術を行います。
筋肉にかかるバランスを整えるだけでも圧迫や伸張がなくなり血流が良くなります。
筋肉をほぐすためにはこの血流が大きく関わってきます。
そんな筋肉に対するアプローチは2つあり、
です。
鍼灸施術は硬くなった筋肉に直接アプローチすることができます。
また筋肉を緩めるため以外にも疲れや冷え等のツボを使用し様々なお悩みに対応していきます。
超音波施術では奥深くの筋肉を緩めます。
この機械を使うことで音波と電気のWの刺激を与え、より早く筋肉をほぐします。
ここでは簡単にご説明しましたが、上記の①②をクリックしてもらうとさらに詳しく書いてあるページにとびますのでそちらもご覧ください!
以上が宇治東洋鍼灸整骨院での猫背に対する施術です。
お身体の状態によって施術内容は変わってきますので、気になることがある方は1度お越しください!
なんでもお聞き下さい(^o^)